
口内を診てくれる病院
自分では判断できない
普段と舌の様子が違うと感じたら、歯科、歯科口腔外科、さらに耳鼻咽喉科に行くことをおすすめします。
耳鼻咽喉科と聞くと耳や鼻、喉に異変を感じた時に行く病院だと思っている人が多いですが、本来は味覚や聴覚など、感覚器を専門に扱っています。
この中に舌が含まれるので、耳鼻咽喉科でも適切な治療を受けられるはずです。
素人が勝手に判断しないで、医師の指示を受けてください。
舌を鏡で見ても、どのような病気なのかわからないでしょう。
不安ですし、舌に痛みを感じていると喋ったり、食事をしたりするのも大変になってしまいます。
日常生活に支障が出るので、困ったらすぐ病院に相談してください。
近くに良い病院があると、相談しやすいのでおすすめです。
早く症状に気づくこと
身体に異変が起こったら、悪化させないことを心がけましょう。
舌に限らず身体のどの部分でも、悪化したら完治するまで時間が掛かります。
それに伴い通院回数が増えて、治療費がどんどん高くなっていきます。
逆に症状に気づいてからすぐ病院へ行くことで悪化を防げますし、数回の通院で済みます。
また症状に気づいても、まだ痛みが少ないから大丈夫だと勝手に判断してしまう人がいるでしょう。
しかし症状が進行すると、痛みが激しくなっていきます。
そうなったら我慢するのが辛いので、無理をしないでください。
仕事で忙しく、病院へ行く時間がないかもしれませんが、自分の身体を優先しましょう。
手遅れにならないうちに、治療を始めることがコツです。